初めてのフルオーダーメイド
皆様、はじめまして。
ホームページ制作担当の作間と向井です。
この度、Syuhari様よりホームページのリニューアルをご依頼いただきました。
まだまだ青い私たちは、テーラーという未知の世界にワクワク。
テーラーというと、スーツやタキシードなどフォーマルな場のためのお洋服を仕立てるお店というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
実際にSyuhari様には国会議員の方や、成人式用に一生もののスーツをつくりに来られる方が多いそうです。
ただ、フルオーダーメイドブランドのSyuhari様で仕立てられるお洋服は、
それらにとどまりません。
ただ、フルオーダーメイドブランドのSyuhari様で仕立てられるお洋服は、それらにとどまりません。
・身長や体型、また下半身不随などの障がいで既製服が合わない方
・着ているだけで心強い、自分だけのお洋服が欲しい方
・大切な方に特別なプレゼントをしたい方
などなど
Syuhari様では、年齢や国籍、性別を超え自分らしく自由に生きるためのフルオーダーメイドを受け付けています。
まずは私たちがフルオーダーの魅力を知らなくては!ということで
私たちの特別な1着ができるまでのフルオーダーメイド体験記を皆様にお伝えしていきたいと思います。
まずは私たちがフルオーダーの魅力を知らなくては!ということで私たちの特別な1着ができるまでのフルオーダーメイド体験記を皆様にお伝えしていきたいと思います。
◼︎採寸
本日は初めてSyuhari様に伺い、お店の見学と採寸を行いました。
採寸は、メジャーで測定することはもちろん、
前後左右から写真撮影をし、その人独自の体のラインを記録するそうです。
数字で表すことができない部分も、こうしてお洋服に反映させているんですね。
本日は初めてSyuhari様に伺い、お店の見学と採寸を行いました。
採寸は、メジャーで測定することはもちろん、前後左右から写真撮影をし、その人独自の体のラインを記録するそうです。
数字で表すことができない部分も、こうしてお洋服に反映させているんですね。

私たちがお店に伺った際、成人式で着用するオーダースーツをつくられている方が来店されていました。バスケをされているそうで、身長は185cm!
既製品だとサイズが合わないこと、そして一生に一度の特別な成人式だからと
ご両親からフルオーダーメイドでスーツをつくることを提案されたそうです。
この日は3回目のご来店。仮縫いされたスーツを試着し、サイズの微調整をしていました。
サイズが確定したら、次は中縫いに入るそうです。
私たちがお店に伺った際、成人式で着用するオーダースーツをつくられている方が来店されていました。バスケをされているそうで、身長は185cm!
既製品だとサイズが合わないこと、そして一生に一度の特別な成人式だからとご両親からフルオーダーメイドでスーツをつくることを提案されたそうです。
この日は3回目のご来店。仮縫いされたスーツを試着し、サイズの微調整をしていました。
サイズが確定したら、次は中縫いに入るそうです。

親戚など沢山の方々がスーツを楽しみにされているそうで、
フルオーダーメイドというのはつくる過程を含め、ご本人のみならず周りの方にとっても特別な時間・体験であると感じました。
親戚など沢山の方々がスーツを楽しみにされているそうで、フルオーダーメイドというのはつくる過程を含め、ご本人のみならず周りの方にとっても特別な時間・体験であると感じました。
◼︎生地選び
フルオーダーメイドのスーツやジャケットを仕立てるうえで特に重要となる「生地選び」。
生地の見た目はもちろんのこと、着心地や長く綺麗に着続けられる丈夫さがあるかどうかも生地選びの大事なポイントだそうです。
Syuhari様では、オーナー様が世界中から買い付けた最高級の生地を多数ご用意されており、お客様一人ひとりに合う生地を選ぶことができます。
さっそく私たちも自分に合う生地を選ぶぞ!と意気込み十分。
Syuhari様で見せていただいた生地が本当に素敵なものばかりで、
この生地でも作りたい!あの生地でも作りたい!と目移りしてばかり…
ひたすら悩んだ結果、私たちが選んだ生地はこちら。
フルオーダーメイドのスーツやジャケットを仕立てるうえで特に重要となる「生地選び」。
生地の見た目はもちろんのこと、着心地や長く綺麗に着続けられる丈夫さがあるかどうかも生地選びの大事なポイントだそうです。
Syuhari様では、オーナー様が世界中から買い付けた最高級の生地を多数ご用意されており、お客様一人ひとりに合う生地を選ぶことができます。
さっそく私たちも自分に合う生地を選ぶぞ!と意気込み十分。
Syuhari様で見せていただいた生地が本当に素敵なものばかりで、この生地でも作りたい!あの生地でも作りたい!と目移りしてばかり…
ひたすら悩んだ結果、私たちが選んだ生地はこちら。


・自分がトキメク色やデザイン
・流行に左右されず、長く着続けられる色やデザイン
・ビジネスシーンでも着用できる落ち着いた色やデザイン
・お呼ばれドレスの上にサッと羽織れば、フォーマルな印象になる色やデザイン
・肌にあてたとき、パッと顔が映える色やデザイン
以上が決め手となったポイントです。
Syuhari様がお勧めの生地をご提案してくださったり、一緒に生地を見ながら様々なアドバイスをくださったおかげで心踊る素敵な生地を選ぶことができました。
完成イメージを膨らませながら生地を選ぶ時間はワクワクして楽しかったです!
より自分のパーソナルカラーや骨格に合う色やデザインを知りたい方のために、
Syuhari様では「パーソナルビジネススタイリングコース」というものをご用意されているそうです。
プロのアナリストによる診断結果をもとに、自分に合うスタイル、自分を一番引き立たせるスタイルをご提案していただけます。
自分だけの特別な一着を作る際に、是非お試しください。
・自分がトキメク色やデザイン
・流行に左右されず、長く着続けられる色やデザイン
・ビジネスシーンでも着用できる落ち着いた色やデザイン
・お呼ばれドレスの上にサッと羽織れば、フォーマルな印象になる色やデザイン
・肌にあてたとき、パッと顔が映える色やデザイン
以上が決め手となったポイントです。
Syuhari様がお勧めの生地をご提案してくださったり、一緒に生地を見ながら様々なアドバイスをくださったおかげで心踊る素敵な生地を選ぶことができました。
完成イメージを膨らませながら生地を選ぶ時間はワクワクして楽しかったです!
より自分のパーソナルカラーや骨格に合う色やデザインを知りたい方のために、Syuhari様では「パーソナルビジネススタイリングコース」というものをご用意されているそうです。
プロのアナリストによる診断結果をもとに、自分に合うスタイル、自分を一番引き立たせるスタイルをご提案していただけます。
自分だけの特別な一着を作る際に、是非お試しください。
◼︎ディテール決め
私たちは選んだ生地で「ジャケット」を仕立てていただくことに決めました。
あの素敵な生地がどんなジャケットに生まれ変わるのかとっても楽しみです…!
さっそく襟の形や裏地、ボタン、ポケットの位置など細かなディテールを決めていきます。
まずはジャケットの要、襟の形。
実は襟の形にはさまざまな種類があり、形によって与える印象が大きく変わるそうです。
着用イメージに合わせて慎重に決めていきます。


つづいては快適さを左右する裏地。
総裏だと冬でも暖かく、背抜きや半裏だと通気性が良くなるそうです。
着用する季節に合わせて選んでいきます。

裏地の柄にもこだわって遊べるそうです。
自分だけの特別感があってワクワクしますね!

つづいては細かなこだわり、ボタン。
Syuhari様では天然素材で作られたボタンを多数ご用意されており、生地に合うボタンを選ぶことができます。
オーナー様が買い付けたこだわりのボタン。
見る角度によって色が変わったり、それぞれ異なる輝きを放つ魅力的なボタンがたくさんありました。
選んだ生地にあてながら、近くから見たり遠くから見たり…生地との相性を確認しながらパッと目を引くボタンを選びました。

最後にポケットの位置。
ポケットは名刺入れやハンカチをサッと入れることができて便利ですよね。
Syuhari様ではポケットの位置までも選ぶことができます。
フルオーダーメイドの特権ですね!
ポケットに物を入れたときの膨らみをイメージして、スタイルの邪魔をしない位置はどこか、入念に検討してくださいました。
ここまでいくつかディテールを決めてきましたが、さらに自分の骨格やイメージに合うジャケットを仕立てるため、より細かな形も決めることができます。
例えば、
ウエストを絞って緩やかなフレアデザインにすることでスタイル良く見せる。
ベルトを取り外し可能にすることで、自由に付け替えて遊べるデザインにする。
立った状態でも座った状態でもちょうど良いスタイルになるように着丈を調節する。など…
こだわり始めたらキリがありませんが、どこまでもこだわり続けられるところがフルオーダーメイドの良さなのだと実感しました。
自分だけの特別な一着。完成がとっても楽しみです!
職人の手間よりお客様が素敵に見えるものを仕立てたいというSyuhari様。
まだまだ未熟な私たちですが、Syuhari様から多くの感銘を受け、完全に虜になってしまっています。
最後にポケットの位置。
ポケットは名刺入れやハンカチをサッと入れることができて便利ですよね。
Syuhari様ではポケットの位置までも選ぶことができます。
フルオーダーメイドの特権ですね!
ポケットに物を入れたときの膨らみをイメージして、スタイルの邪魔をしない位置はどこか、入念に検討してくださいました。
ここまでいくつかディテールを決めてきましたが、さらに自分の骨格やイメージに合うジャケットを仕立てるため、より細かな形も決めることができます。
例えば、
ウエストを絞って緩やかなフレアデザインにすることでスタイル良く見せる。
ベルトを取り外し可能にすることで、自由に付け替えて遊べるデザインにする。
立った状態でも座った状態でもちょうど良いスタイルになるように着丈を調節する。
など…
こだわり始めたらキリがありませんが、どこまでもこだわり続けられるところがフルオーダーメイドの良さなのだと実感しました。
自分だけの特別な一着。完成がとっても楽しみです!
職人の手間よりお客様が素敵に見えるものを仕立てたいというSyuhari様。
まだまだ未熟な私たちですが、Syuhari様から多くの感銘を受け、完全に虜になってしまっています。
◼︎仮縫い
選んだ生地で仮縫いをしていただきました。
仮縫いされたジャケットを見た瞬間、想像以上の素敵な仕上がりに感動しました…!
お伝えしていた理想の形が再現されており、自分だけの特別な一着が出来上がりそうでワクワクしました。
選んだ生地で仮縫いをしていただきました。
仮縫いされたジャケットを見た瞬間、想像以上の素敵な仕上がりに感動しました…!
お伝えしていた理想の形が再現されており、自分だけの特別な一着が出来上がりそうでワクワクしました。


私たちの骨格に合わせて仮縫いしていただいたので実際に着用してみるとサイズもぴったりでした。
低身長でぴったりサイズのお洋服になかなか出会えない私たち。
サイズで悩むことなく、お気に入りのお洋服を着用できることがとっても嬉しいです。
生地にはそれぞれ特性があり、実際に仮縫いしてから分かることがたくさんあるそうです。
たとえば、生地の伸び具合。
採寸したサイズに合わせて作っても、伸びやすい生地だと襟や裾が長くなってしまうそうです。
生地によっては重さも異なるため、軽すぎて裾が浮いてしまう場合は重りをいれることもあるそうです。
実際に仮縫いされたジャケットを試着して、より私たちのスタイルを引き立たせるデザインになるように調整していただきました。
私たちの骨格に合わせて仮縫いしていただいたので実際に着用してみるとサイズもぴったりでした。
低身長でぴったりサイズのお洋服になかなか出会えない私たち。
サイズで悩むことなく、お気に入りのお洋服を着用できることがとっても嬉しいです。
生地にはそれぞれ特性があり、実際に仮縫いしてから分かることがたくさんあるそうです。
たとえば、生地の伸び具合。
採寸したサイズに合わせて作っても、伸びやすい生地だと襟や裾が長くなってしまうそうです。
生地によっては重さも異なるため、軽すぎて裾が浮いてしまう場合は重りをいれることもあるそうです。
実際に仮縫いされたジャケットを試着して、より私たちのスタイルを引き立たせるデザインになるように調整していただきました。

肩の位置や襟の長さを調整することで、ウエストの位置がキュッと上がり、よりスタイル良く見えるようになりました。
採寸した大きさでそのまま作るのでなく、もう一手間加えることで、より自分に合った形に仕上がりそうです。
この調整をもとに次は中縫いをしていただきます。
肩の位置や襟の長さを調整することで、ウエストの位置がキュッと上がり、
よりスタイル良く見えるようになりました。
採寸した大きさでそのまま作るのでなく、もう一手間加えることで、より自分に合った形に仕上がりそうです。
この調整をもとに次は中縫いをしていただきます。
◼︎ディテール決め
中縫いをしていただくため、裏地を決めていきます。
シルク素材で素敵な色の生地がたくさんありました。
裏地はジャケットを羽織る時や袖をまくった時に魅せられるこだわりポイント。
自分の好きな色やラッキーカラーを裏地にする方もいらっしゃるそうです。
私たちもジャケットの生地に合わせてパッと目を引く裏地を選んでいきます。
中縫いをしていただくため、裏地を決めていきます。
シルク素材で素敵な色の生地がたくさんありました。
裏地はジャケットを羽織る時や袖をまくった時に魅せられるこだわりポイント。
自分の好きな色やラッキーカラーを裏地にする方もいらっしゃるそうです。
私たちもジャケットの生地に合わせてパッと目を引く裏地を選んでいきます。


つづいては自分だけの特別感を演出するネーム。
自分だけの特別な一着に名前や好きな言葉を刺繍することで、さらに愛着が湧いてきます。
ふとした時にこのネームが見えるととってもカッコ良いです!
つづいては自分だけの特別感を演出するネーム。
自分だけの特別な一着に名前や好きな言葉を刺繍することで、さらに愛着が湧いてきます。
ふとした時にこのネームが見えるととってもカッコ良いです!

ネームを入れる色も自分で選ぶことができます。
ネームを入れる色も自分で選ぶことができます。

つづいてはささやかなこだわり、ステッチ。
襟から裾にかけて一周ぐるっとステッチを入れます。
ステッチを入れることで見た目だけでなく型崩れしにくいジャケットに仕上がるそうです。
長く良い状態を保つためのこだわりですね!
つづいてはささやかなこだわり、ステッチ。
襟から裾にかけて一周ぐるっとステッチを入れます。
ステッチを入れることで見た目だけでなく型崩れしにくいジャケットに仕上がるそうです。
長く良い状態を保つためのこだわりですね!


表側だけでなく、内側の裏地部分にもステッチを入れていきます。
生地に合わせてさりげなく映える色を選んでいきます。
表側だけでなく、内側の裏地部分にもステッチを入れていきます。
生地に合わせてさりげなく映える色を選んでいきます。


ここまで決まればあとは完成を待つのみです。
どんどん形になっていくジャケットを見て、
はやく完成が見たい!と待ちきれない気持ちでいっぱいです。
ここまで決まればあとは完成を待つのみです。
どんどん形になっていくジャケットを見て、はやく完成が見たい!と待ちきれない気持ちでいっぱいです。